2013年08月16日
むかしながらの浜千鳥乃詩
今日は、スコールのような雨がお昼前から1時間(?)ほど降りびっくりです。恵みの雨になったらいいのですが…。
お店も風が通って少しだけ涼しかったですよ。
じょうごの次に好きな浜千鳥乃詩を紹介します。
昭和57年に浜千鳥の名前で誕生したのですが、
岩手県に同じ名前の日本酒があることがわかり平成6年に改名して浜千鳥乃詩となりました。
30度の常圧蒸留酒です。(蒸溜温度の水の沸点が、100度を常圧といいます。)
長期貯蔵にこだわり最低でも2年以上熟成させてあります。
熟成させることで、雑味のない黒糖の穏やかな甘い香りと柔らかでコクのある、
すっきりした喉ごしが心地いい味になっています。
飲み方は、ロックにすると甘味に幅がで、お湯割りにするとまろやかさが引き立ちます。
豆腐とチーズの味噌漬け(まったりとしたチーズのようです)をつまみに浜千鳥乃詩をちびりちびり飲んでみては、どうでしょうか。大人の味がしますよ。

じょうごの次に好きな浜千鳥乃詩を紹介します。
昭和57年に浜千鳥の名前で誕生したのですが、
岩手県に同じ名前の日本酒があることがわかり平成6年に改名して浜千鳥乃詩となりました。
30度の常圧蒸留酒です。(蒸溜温度の水の沸点が、100度を常圧といいます。)
長期貯蔵にこだわり最低でも2年以上熟成させてあります。
熟成させることで、雑味のない黒糖の穏やかな甘い香りと柔らかでコクのある、
すっきりした喉ごしが心地いい味になっています。
飲み方は、ロックにすると甘味に幅がで、お湯割りにするとまろやかさが引き立ちます。
豆腐とチーズの味噌漬け(まったりとしたチーズのようです)をつまみに浜千鳥乃詩をちびりちびり飲んでみては、どうでしょうか。大人の味がしますよ。
2013年08月07日
じょうごが美味しいよ
あ~屋では、黒糖焼酎はじょうごを中心にお客様に奨めています。
キープで(900ml)2、300円・グラスで300円です。
25度の減圧蒸溜になっています。(減圧蒸溜は、沸点が50度以下で蒸溜します。)
柔らかい口あたりで香がフルーティでのどごしに黒糖の味が残ります。25度といえども3年寝かしてあるので旨みがしっかり残っています。
酒飲み(せ飲み)のお客様は、水割り・ロック・お湯割りで飲んでいます。
女性客には、水割り・炭酸割・減塩トマトジュース割(炭酸水&少しレモン汁をたします。)を奨めています。
ジョウゴでつくる酎ハイは、うっかりすると飲み過ぎてしまいそうになります。
わたしは、炭酸割(少しレモンをたらす)が好きですよ。
じょうごのつまみに島つきあげは、どうでしょうか。
キープで(900ml)2、300円・グラスで300円です。
25度の減圧蒸溜になっています。(減圧蒸溜は、沸点が50度以下で蒸溜します。)
柔らかい口あたりで香がフルーティでのどごしに黒糖の味が残ります。25度といえども3年寝かしてあるので旨みがしっかり残っています。
酒飲み(せ飲み)のお客様は、水割り・ロック・お湯割りで飲んでいます。
女性客には、水割り・炭酸割・減塩トマトジュース割(炭酸水&少しレモン汁をたします。)を奨めています。
ジョウゴでつくる酎ハイは、うっかりすると飲み過ぎてしまいそうになります。
わたしは、炭酸割(少しレモンをたらす)が好きですよ。
じょうごのつまみに島つきあげは、どうでしょうか。